2月28日、2月最後の日もやっぱり釣り
今日は昨日のリベンジするべく、エッサマンに変身しました。
(本当のリベンジならルアーでやるべきですが・・・。釣果優先で)
昨日と同じ糸島半島の漁港へ。
朝4時頃到着。さすが暖かくなってきたのでもう車が10台くらい駐車してある。
車降りると、天気予報に反して風強い!!!多分昨日より・・・。Yahooの予報では2~3m程度だったような・・・。
今日はエッサマンだからよいものの、アジングだったら昨日の二の舞決定だったところ
目的のポイントに急いでダッシュ
お~、よかった。空いとった。とりあえず場所確保!駐車中の車はルアーマンのが多かった模様。
条件的には大潮・にごりあり・風強いの三拍子で昨日とあまり変わらないけど
昨日釣れてた湾内側は逆風なので避けて外海側へ。(湾内側はすでに先客3組ほどあり)
先客が全然釣れてないし、風強すぎるのでコーヒー飲みながら周りの方々の釣りみて時間つぶす
で、5時過ぎから釣り開始
ここの傾向がそうなんですが、暗いうちはほとんど釣れない。釣れてもアジゴ。
ルアーの場合はあてはまらない傾向ですが、餌釣りの場合はほとんどそう。
明るくなってきてアタリが出始める。
そして今日も・・・
7時頃まで自分含めて外海側は誰も釣れない・・・
7時過ぎにお隣さんに中アジヒット!!
キタキタ~~~
時合い到来か~!!ワクワクしながら自分のウキが沈むのを待つが全然その気配なし・・・
お隣さんとその更にお隣さんも次々に大中アジゲット・・・
なんで?
仕掛けはほとんど自分と変わらない。で、たまらずお隣さんに聞く
「タナどれくらいですか?」
「これくらい」とお隣さん自分の竿の浮き止め位置を教えてくれる。
やっぱり、タナが違った
前回が深めだったのでそのままでとりあえずやってたのが裏目に出た。
タナを調整し、仕掛け投入すると程なくしてウキがスポッと消えた
やっとキマシタ!! 中アジ様
その後は9時前頃まで釣れ続きました。大潮の時は時合いが比較的長いですね。
結果、大中アジ26匹でした。アジゴも10匹程アジフライ用に確保しました。
今回はゴマサバならず、ゴマアジにしましたが、新鮮なアジのゴマアジは「うまっ~~」でした。
サビキ組の常連さんになんで若手がいないのか、答えられない方はぽちっと一押しお願いいたします⇒
にほんブログ村にほんブログ村