3月28日、買ってもらったAERNOS磯3-5.3の入魂が延び延びになってたので再度、入魂にチャレンジ。
糸島半島の漁港にGo
場所は新波止と旧波止がある漁港。
土曜の夜(日曜の朝)なので場所取り競争が激しいため、
am2時半には現地到着。
早速、釣り座確保のため道具をまとめ、ダッシュ!!
しかーし、こんなに早く行ったのに目的の釣り座には先客が・・・
夕方から来てる方であれば、朝マズメ前に帰る可能性大なのでしばらく様子を見るも帰る気配なし、
むしろ、ほとんど釣りはせず待機してる感じ・・・(結局、私が帰った後も釣られてました・・・)
仕方ないので、サブポイントに釣り座を構えることに。
釣り座の準備も完了し、あとは朝マズメを迎えるだけの状態にし、周囲の様子を確認
皆さん、餌釣りですがまったく釣れていない・・・
このポイントは暗いうちは期待感ゼロに近いな~
(夕マズメは別ですが・・・)
微妙に小雨も降ってきたし、
釣れないのをわかってて仕掛け投入するのも馬鹿らしいので車で仮眠
アジングタックルでも持ってきてれば暇つぶし兼ねてキャストできたんですが、
AERNOSの入魂に徹するため、今回はサビキングタックル以外は持ってきてない。
前日も同じようなサイクルの睡眠をとってたので眠気が普段以上に襲ってきて
結局、5時過ぎまで寝てしまった
で、釣り座に向かうと、来たときに比べると釣人倍増
改めて周囲の状況見てみると、やっぱり釣れてない・・・
中潮の上げ潮、満潮は8時頃。条件はそんなには悪くないはず。
なにはともあれ、カゴにアミ詰めて投入してみる。
ど~も潮が流れてない・・・
こんな状態が7時頃まで続き、それまで少なくとも私の見える範囲では1匹も釣れていない・・・
「また、サビキングでボーズ? AERNOSの入魂延期?」なんてこと考えてると、
お隣さんが中アジ揚げた!!!
「オッ、時合いキタ?」
思った瞬間、 ウキがスポッ
「ヘッヘッヘッ、やっとキマシタね~」と喜びながらリーリング。
上がってきたのは22~3㎝の中アジ様
急いで、カゴにアミ詰めて投入。ウキの様子見てみると明らかにさっきまでと違い、左から右に流れてる。
潮が動き出し、サカナの活性も上がってきた模様
よしよし、と1人ほくそ笑みながらウキを見つめるも、次から次にウキが沈むような状況にはならず・・・
5~6投に1匹くらいの割合で釣れてくる感じ
周囲も似たような感じで、誰か1人がバンバン釣れてることもない。
誰か1人でも際立って釣れてれば、教えてもらって、その人に仕掛けあわせればいいんだけど・・・
棚替えたり、仕掛け変えたり、なんやかんやしましたがだめでした。
まあ、まったく釣れんよりいいかな~
25㎝前後が5匹でした
暖かくなるにつれ、確実に人多くなってますね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村