2008年07月21日
7月19日名護屋湾(アジ・ダゴチン)
久々の釣り♪ 永らくご無沙汰していた名護屋湾へ
家をAM2時過ぎに出発。まるきん釣具でエサ購入。およびHOTMOTで自分のエサも購入(まんぷくのり弁)
天気予報では風もなく、釣り日和のはず。と思いつつ、台風来てるし釣り場に着いたら暴風だったりして・・・・
などとしょうもないこと考えつつ、現場到着。4時過ぎには海上にボート出してました
同じ時間帯にはもう一人、久留米ナンバーの方も到着。最近の釣果を聞くも芳しくない模様。
まあ、聞かなかったことにして釣り開始。経験上、台風前は良く釣れるし・・・・。
まずはサビキでアジ狙い。カゴにせっせとコマセを詰めて投入するもシーン・・・
薄明るくなりかけた頃からアタリ出だす
でも針掛かりしない。食いが浅い?
そして待望の一匹目が!!! なかなかいい引きであがってきたのはマアジの30cmくらい♪
しか~し、ここで悲劇が! 船上に取り込むときに横着してタモを使わなかったので寸前で針がハズレ、
アジはさよ~なら~していきました
その後もアタリは頻繁にあるも針がかりしない。おかしいな~と思い、針を見てみると
なんと、6本中5本の針が折れている
前回使ったサビキを使ったので針が錆びて、魚が掛かるごとに折れていたよう・・・
早速仕掛けを交換し、投入するも追加は30cmアジ1匹、20cm1匹でした。今後はよ~く注意しましょう。
続いてダゴチンへ。
サビキ中に、久留米ナンバーのおじさんがダゴチンで45cmくらいのマダイがあがったばい~と教えてくれたので
テンションはすでにUP!!
勢いよくダンゴを打ち続けるが上がってくるのはベラ、キス、小鯛ばっかり。
でも今日はなんとなく海の雰囲気がいいのであきらめず、ダンゴを打ち続けていると・・・
微妙なアタリに合わせると、竿にずっしりと重みが!! キタ~~~、一気に横に走る!!!
ところどころ両手で竿を支えないといけないくらいの引きに耐え、上がってきたのはマダイ60cmくらい

よしよし、これで酒のツマミ確保♪♪
満足したしもう帰ろうかな~と考えるも、なんかまだ釣れるかもしれんし、釣れたら嫁の友達にでもあげればいいか。
などとふざけたことを考えつつ、ダンゴを打ち続けるとなんとまたキタ~~~~~(山本高広風)
さっきよりも良く引いて上がってきたのはすこし小さめの55cmくらいのマダイでした

もう完全に満足したし、釣ってもクーラーに入らないので9時30分には終了。
本日の釣果です。

ランキングへの参加はやめましたが、記事は載ってますので見てください↓↓



家をAM2時過ぎに出発。まるきん釣具でエサ購入。およびHOTMOTで自分のエサも購入(まんぷくのり弁)

天気予報では風もなく、釣り日和のはず。と思いつつ、台風来てるし釣り場に着いたら暴風だったりして・・・・
などとしょうもないこと考えつつ、現場到着。4時過ぎには海上にボート出してました

同じ時間帯にはもう一人、久留米ナンバーの方も到着。最近の釣果を聞くも芳しくない模様。
まあ、聞かなかったことにして釣り開始。経験上、台風前は良く釣れるし・・・・。
まずはサビキでアジ狙い。カゴにせっせとコマセを詰めて投入するもシーン・・・

薄明るくなりかけた頃からアタリ出だす

でも針掛かりしない。食いが浅い?
そして待望の一匹目が!!! なかなかいい引きであがってきたのはマアジの30cmくらい♪
しか~し、ここで悲劇が! 船上に取り込むときに横着してタモを使わなかったので寸前で針がハズレ、
アジはさよ~なら~していきました

その後もアタリは頻繁にあるも針がかりしない。おかしいな~と思い、針を見てみると
なんと、6本中5本の針が折れている

前回使ったサビキを使ったので針が錆びて、魚が掛かるごとに折れていたよう・・・
早速仕掛けを交換し、投入するも追加は30cmアジ1匹、20cm1匹でした。今後はよ~く注意しましょう。
続いてダゴチンへ。
サビキ中に、久留米ナンバーのおじさんがダゴチンで45cmくらいのマダイがあがったばい~と教えてくれたので
テンションはすでにUP!!
勢いよくダンゴを打ち続けるが上がってくるのはベラ、キス、小鯛ばっかり。
でも今日はなんとなく海の雰囲気がいいのであきらめず、ダンゴを打ち続けていると・・・
微妙なアタリに合わせると、竿にずっしりと重みが!! キタ~~~、一気に横に走る!!!
ところどころ両手で竿を支えないといけないくらいの引きに耐え、上がってきたのはマダイ60cmくらい


よしよし、これで酒のツマミ確保♪♪
満足したしもう帰ろうかな~と考えるも、なんかまだ釣れるかもしれんし、釣れたら嫁の友達にでもあげればいいか。
などとふざけたことを考えつつ、ダンゴを打ち続けるとなんとまたキタ~~~~~(山本高広風)
さっきよりも良く引いて上がってきたのはすこし小さめの55cmくらいのマダイでした


もう完全に満足したし、釣ってもクーラーに入らないので9時30分には終了。
本日の釣果です。

ランキングへの参加はやめましたが、記事は載ってますので見てください↓↓


Posted by linelander at 07:09│Comments(11)
│ゴムボート
この記事へのコメント
はじめまして。
名護屋湾っていい感じのところですね!
釣果も素晴らしく羨ましいかぎりです。
私は主に静岡県沼津市の内浦湾で竿まきこぼしとテンヤ釣りを楽しんでいます。
ここ2週間で3回出かけましたが浮遊ゴミと表層にあおこの様な緑の帯が漂って最悪のコンデション。おまけに浮遊ゴミに付いた磯ブヨに刺され1週間以上痒い思いをしました。海が回復したらまた出かける予定です。
ここには木負という湾がありモンスター級大鯛もまれに顔を出しますが、年々釣果が下がっている感じです。
曳航中に沈んでしまった北欧の旅客船スカンジナビア号が係留してあった湾でもあります。
だんごで黒ダイを狙う方もいますが、ここではまきこぼし釣りをする人が多いです。
沖にも素晴らしい高根があるのでテンヤで流すのすが、場荒れしていると皆さん仰います。
名護屋湾っていい感じのところですね!
釣果も素晴らしく羨ましいかぎりです。
私は主に静岡県沼津市の内浦湾で竿まきこぼしとテンヤ釣りを楽しんでいます。
ここ2週間で3回出かけましたが浮遊ゴミと表層にあおこの様な緑の帯が漂って最悪のコンデション。おまけに浮遊ゴミに付いた磯ブヨに刺され1週間以上痒い思いをしました。海が回復したらまた出かける予定です。
ここには木負という湾がありモンスター級大鯛もまれに顔を出しますが、年々釣果が下がっている感じです。
曳航中に沈んでしまった北欧の旅客船スカンジナビア号が係留してあった湾でもあります。
だんごで黒ダイを狙う方もいますが、ここではまきこぼし釣りをする人が多いです。
沖にも素晴らしい高根があるのでテンヤで流すのすが、場荒れしていると皆さん仰います。
Posted by よし at 2008年07月21日 08:53
お久しぶりです。さすがの釣果おめでとうございます。かつ、うらやましい!
私は、この貴重な3連休を平戸の天候に恵まれず棒に振ってしまいました。
ボート釣りだと風とうねり、おまけに雷の注意報まで出ると断念せざるを得ま
せん。Line Landerさんの釣果を拝見して行くだけ行ってみたら良かったー
と後悔です。ランキングを外れられたのは残念ですが、これからも釣行記
楽しみにしています。
私は、この貴重な3連休を平戸の天候に恵まれず棒に振ってしまいました。
ボート釣りだと風とうねり、おまけに雷の注意報まで出ると断念せざるを得ま
せん。Line Landerさんの釣果を拝見して行くだけ行ってみたら良かったー
と後悔です。ランキングを外れられたのは残念ですが、これからも釣行記
楽しみにしています。
Posted by ラプラス at 2008年07月21日 13:10
はじめまして^^
いつもブログ拝見させて頂いております。
最近更新がなかったのでさびかったですよ~
唐泊~大入あたりでいつも遊んでいる前原在住のmasaと申します。
この前岐志で・・・っても10日以上前かな?砂浜でキス釣りしてたんですが少し沖合にいましたか?結構風の強い日です。
ひーこら漕いでる方がいましたんで・・・・
緑色のボートって以前見てたんでもしかして!っておもったんですが^^
ボートいいですね~岸からじゃ小さなのしか釣れませんぉ・・・
これからも貴重なリアルタイム資料にさせていただきます^^
であであ失礼しまっす
いつもブログ拝見させて頂いております。
最近更新がなかったのでさびかったですよ~
唐泊~大入あたりでいつも遊んでいる前原在住のmasaと申します。
この前岐志で・・・っても10日以上前かな?砂浜でキス釣りしてたんですが少し沖合にいましたか?結構風の強い日です。
ひーこら漕いでる方がいましたんで・・・・
緑色のボートって以前見てたんでもしかして!っておもったんですが^^
ボートいいですね~岸からじゃ小さなのしか釣れませんぉ・・・
これからも貴重なリアルタイム資料にさせていただきます^^
であであ失礼しまっす
Posted by masa at 2008年07月21日 16:42
おつかれさまです。
いいですねー大鯛こんど何かと交換してください。
連休は釣にはいったけど色々あってドカァーンと大きな釣はできませんでした。来週頑張ろうと思います。にしても名護屋つれますねー僕らはダゴチンしきらんとですけど別の釣り方でもつれますかね?50センチを越える鯛釣ってみたいです。
いいですねー大鯛こんど何かと交換してください。
連休は釣にはいったけど色々あってドカァーンと大きな釣はできませんでした。来週頑張ろうと思います。にしても名護屋つれますねー僕らはダゴチンしきらんとですけど別の釣り方でもつれますかね?50センチを越える鯛釣ってみたいです。
Posted by @大佐くん at 2008年07月21日 20:05
よしさん
はじめまして、そしてようこそ♪
まきこぼし釣り。本で読んだことあります。非常に興味あるんですが
石(プレート?)がこちらにはないんですよね~
平らな石をその辺からとってきてやればいいんでしょうが、なかなか・・・
ブログ拝見しました。ランキング頑張って下さい。ポチッとやっときました。
またきてくださいね~♪♪
ラプラスさん
こんばんは~。
3連休は釣行できなかったみたいで残念ですね・・・
ちょっと前のマダイ・青物の釣果は非常にうらやましく拝見しておりました。
自然相手の趣味(ある意味本業?)だけにしかたないですね。
私も釣り場まで行ったものの、天候不良で釣りせず
帰ったことは何度もあります。やっぱり命あってこその楽しみですから・・・
ランキングは不参加としましたが、ブログはできる限り更新したいと
思っています。また来てください♪
masaさん
はじめまして。そしていらっしゃい~~♪
10日前?多分居たような、居なかったような・・・
黄色のゴムボートに緑の船底カバーしてます。
今度見たら声かけてください。
怖そうな外見ですが大したことないので・・・(笑)
よければ、ゴムボートの世界においでませ(笑)
いっぱい釣れますよ♪♪
@大佐くんさん
毎度です。マダイはダゴチンでなくても釣れますよ。
アイナメとか釣るやつ(ブラクリ仕掛け)とか普通の丸いオモリの穴に
5cmくらいのハリス(?)通したやつとかの仕掛けに青虫や本虫つけて
今週も後から来た人達がマダイあげてました。アクションはわかりません。
船外機はいらない場所(名護屋漁港側から来たらいるかも)なので
手漕ぎでどうぞ。筏周りなのでいろいろな魚が居ますよ。
はじめまして、そしてようこそ♪
まきこぼし釣り。本で読んだことあります。非常に興味あるんですが
石(プレート?)がこちらにはないんですよね~
平らな石をその辺からとってきてやればいいんでしょうが、なかなか・・・
ブログ拝見しました。ランキング頑張って下さい。ポチッとやっときました。
またきてくださいね~♪♪
ラプラスさん
こんばんは~。
3連休は釣行できなかったみたいで残念ですね・・・
ちょっと前のマダイ・青物の釣果は非常にうらやましく拝見しておりました。
自然相手の趣味(ある意味本業?)だけにしかたないですね。
私も釣り場まで行ったものの、天候不良で釣りせず
帰ったことは何度もあります。やっぱり命あってこその楽しみですから・・・
ランキングは不参加としましたが、ブログはできる限り更新したいと
思っています。また来てください♪
masaさん
はじめまして。そしていらっしゃい~~♪
10日前?多分居たような、居なかったような・・・
黄色のゴムボートに緑の船底カバーしてます。
今度見たら声かけてください。
怖そうな外見ですが大したことないので・・・(笑)
よければ、ゴムボートの世界においでませ(笑)
いっぱい釣れますよ♪♪
@大佐くんさん
毎度です。マダイはダゴチンでなくても釣れますよ。
アイナメとか釣るやつ(ブラクリ仕掛け)とか普通の丸いオモリの穴に
5cmくらいのハリス(?)通したやつとかの仕掛けに青虫や本虫つけて
今週も後から来た人達がマダイあげてました。アクションはわかりません。
船外機はいらない場所(名護屋漁港側から来たらいるかも)なので
手漕ぎでどうぞ。筏周りなのでいろいろな魚が居ますよ。
Posted by linelander
at 2008年07月21日 20:48

まきこぼしでプレートが書かれている本って「釣れる海のボート釣り」ですか?関東の雑誌なので違ってそうな気もしますが。
もしそうであれば表紙で大鯛抱えているのは増渕さん。その方から竿まきこぼしを教えてもらいました。
私の釣り友が今晩宇和海に向け夜行バスで出発。四国側ですが竿まきこぼしでどれほどの釣果があるか挑戦?車中を入れ6泊・・・釣りバカですね(笑)
その内の一人はキス名人?1本ハリで手返しよく数をあげるつり方をします。
日経Wagamagaラウンジのコミュニティーで竿まきこぼし、キス他もろもろ関東の釣りを友さん(増渕さん)が紹介しています。
紹介制なので興味がおありでしたらメールして下さい。
もしそうであれば表紙で大鯛抱えているのは増渕さん。その方から竿まきこぼしを教えてもらいました。
私の釣り友が今晩宇和海に向け夜行バスで出発。四国側ですが竿まきこぼしでどれほどの釣果があるか挑戦?車中を入れ6泊・・・釣りバカですね(笑)
その内の一人はキス名人?1本ハリで手返しよく数をあげるつり方をします。
日経Wagamagaラウンジのコミュニティーで竿まきこぼし、キス他もろもろ関東の釣りを友さん(増渕さん)が紹介しています。
紹介制なので興味がおありでしたらメールして下さい。
Posted by よし at 2008年07月21日 23:58
こんにちは、ご無沙汰しています。
暑い日が続いていますが、さすがの釣果。うらやましいです。
最近は釣りに行けていませんが、2週間程の前に志賀島弘港に行ってきました。えさ取りばかりで大変でしたが、久々にウキが海中に消える姿をみて感無量でした。釣果は聞かないで下さい。
僕もゴムボートが欲しいです。。。
ちなみにダゴチンの材料の内訳を教えて頂ける範囲で構いませんので教えて貰えませんか?
ずうずうしくてすいません。
暑い日が続いていますが、さすがの釣果。うらやましいです。
最近は釣りに行けていませんが、2週間程の前に志賀島弘港に行ってきました。えさ取りばかりで大変でしたが、久々にウキが海中に消える姿をみて感無量でした。釣果は聞かないで下さい。
僕もゴムボートが欲しいです。。。
ちなみにダゴチンの材料の内訳を教えて頂ける範囲で構いませんので教えて貰えませんか?
ずうずうしくてすいません。
Posted by ウミウシ at 2008年07月23日 15:11
よしさん
ご返信ありがとうございます。
確か、本は「釣れる海のボート釣り」だったと思います。
理にかなった釣り方だな~、名護屋湾でやったら面白そうと思った
記憶があります。近くに直に教えてくれる方がいらっしゃると上達も
早く無駄な試行錯誤がなくていいですよね。うらやましい・・・
私もキス釣りで大物狙いのときは1本針でやりますよ!ハリス長めで!
まきこぼしにしろ、キス釣りにしろ、名人が近くにいることは
良い釣果に早く近づけることとイコールだと思います。
ウミウシさん
ご無沙汰です。ゴムボートいいですよ!
ぜひこっちの世界にいらっしゃい(笑)
ダゴチンのダンゴは市販の既製品をベースにチヌパワーとアミ、
深場チヌ、プラス秘密の何かを入れてます。
でも釣れるときは既製品のみでも釣れてるので最初のうちは
きにする必要ないかもです。
ご返信ありがとうございます。
確か、本は「釣れる海のボート釣り」だったと思います。
理にかなった釣り方だな~、名護屋湾でやったら面白そうと思った
記憶があります。近くに直に教えてくれる方がいらっしゃると上達も
早く無駄な試行錯誤がなくていいですよね。うらやましい・・・
私もキス釣りで大物狙いのときは1本針でやりますよ!ハリス長めで!
まきこぼしにしろ、キス釣りにしろ、名人が近くにいることは
良い釣果に早く近づけることとイコールだと思います。
ウミウシさん
ご無沙汰です。ゴムボートいいですよ!
ぜひこっちの世界にいらっしゃい(笑)
ダゴチンのダンゴは市販の既製品をベースにチヌパワーとアミ、
深場チヌ、プラス秘密の何かを入れてます。
でも釣れるときは既製品のみでも釣れてるので最初のうちは
きにする必要ないかもです。
Posted by linelander
at 2008年07月23日 18:11

ダゴチンの件ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。
今週行けたら、釣果報告します。
では。
早速試してみたいと思います。
今週行けたら、釣果報告します。
では。
Posted by ウミウシ at 2008年07月25日 17:19
こんにちは。
金曜の夜から姪浜漁港に行ってきました。
結果はボウズでした。
せっかくダゴチンを教えて頂いたのに、情けない釣果ですいません。
来週にでも再度リベンジしたいと思います。
金曜の夜から姪浜漁港に行ってきました。
結果はボウズでした。
せっかくダゴチンを教えて頂いたのに、情けない釣果ですいません。
来週にでも再度リベンジしたいと思います。
Posted by ウミウシ at 2008年07月29日 14:06
はじめまして。李下の冠と申します。
きれいな画像を楽しみに、いつも拝見しておりましたが
最近更新されておられないようですね。
私も最近はカゴで真鯛を釣っておりますので、
真鯛の画像を見るとワクワクするのであります。
私の場合は防波堤からのカゴですが、
だごちんでの真鯛も楽しそうですね~
きれいな画像を楽しみに、いつも拝見しておりましたが
最近更新されておられないようですね。
私も最近はカゴで真鯛を釣っておりますので、
真鯛の画像を見るとワクワクするのであります。
私の場合は防波堤からのカゴですが、
だごちんでの真鯛も楽しそうですね~
Posted by 李下の冠 at 2008年10月19日 18:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |