2015年04月22日
活きてます
ご無沙汰です。
GWは単身赴任に対する同僚たちの配慮により12連休です。
最低5日は釣りに活きたい
イカ、タイ、キス?
GWは単身赴任に対する同僚たちの配慮により12連休です。
最低5日は釣りに活きたい

イカ、タイ、キス?
Posted by linelander at
20:47
Comments(0)
2014年01月07日
ご無沙汰~~
ご無沙汰です・・・・、ちゃんと生きてます
約3年前より日本の首都に島流しされてます・・・・
単身赴任で車なしのため、福岡に帰ってきたときのみ、釣りに行ける状態。
でも、帰省できても金曜夜に帰ってきて、日曜夜に東京へ。
よって、帰ってきても家族サービスでほとんど釣りには行けず。
しか~し、今回の正月休みは久々に呼子でゴムボートメバル
家族サービスもほどほどにこなした1月3日に行ってきました。
明るくなりかけた朝7時頃に出航
(5時半頃には現場に着いていたものの明るくならないのでジリジリしながら待ってました)
潮は中潮で4時半頃が最干潮。
上げ潮を狙う
釣り自体は久々なものの道具はきちんと整備してるので船外機も一発始動
約10分ほど走らせて釣り場到着。
仕掛けは、相変わらずのスクリューテールのクリアカラー、ジグヘッド1g、ライン2,5lbで開始。
数投後、竿先がククッとキタ
久々(←こればっか)の赤メバル
20cm弱ながら、うれし~~!
でも、その後はポツポツ・・・
今日は潮が大きく動くときとそうでないときの差が激しい。
で、11時頃まで拾い釣って↓↓↓約25匹の釣果でした。

次回行けるのはいつでしょう?
4月の異動期に期待

約3年前より日本の首都に島流しされてます・・・・
単身赴任で車なしのため、福岡に帰ってきたときのみ、釣りに行ける状態。
でも、帰省できても金曜夜に帰ってきて、日曜夜に東京へ。
よって、帰ってきても家族サービスでほとんど釣りには行けず。
しか~し、今回の正月休みは久々に呼子でゴムボートメバル

家族サービスもほどほどにこなした1月3日に行ってきました。
明るくなりかけた朝7時頃に出航

(5時半頃には現場に着いていたものの明るくならないのでジリジリしながら待ってました)
潮は中潮で4時半頃が最干潮。
上げ潮を狙う

釣り自体は久々なものの道具はきちんと整備してるので船外機も一発始動

約10分ほど走らせて釣り場到着。
仕掛けは、相変わらずのスクリューテールのクリアカラー、ジグヘッド1g、ライン2,5lbで開始。
数投後、竿先がククッとキタ

久々(←こればっか)の赤メバル

でも、その後はポツポツ・・・
今日は潮が大きく動くときとそうでないときの差が激しい。
で、11時頃まで拾い釣って↓↓↓約25匹の釣果でした。

次回行けるのはいつでしょう?
4月の異動期に期待

2011年02月27日
落ちた・・・?(呼子ボートメバル)
更新が遅れまして、2月19日の釣行記です・・・
唐津方面の天気予報では、北東の風3mで波2~3mでうねりを伴う・・・
糸島の海況はあまり波もなく、風もない。
大潮で10時頃が満潮、結構良さそうな条件。
これは行くしかね~、と出発することに

6時頃に現場に着くと、予報どおりというか、予報よりひどい
しかし、ボート出せないほどではないのでせっせと準備して、出航
ポイントに到着してみると、潮の流れを踏まえるとキャスト方向には横風が吹く形に・・・
釣り辛い


ラインは流れるは、波でアンカリングしてるボートがバッコンバッコンなるはで、アタリが取りづらい・・・
藻場周辺をあっちこっち移動しながら、キャストし続けるが、思い出したようにアタリが出る程度。


低温&荒天でメバルが深場に沈んだか、スポーニングが終了して、おとなしくなったか?
これまでのように連荘はありませんでした。
プラグでも、JHでも、バイブでも、ジグでもアタリリグを見つけれませんでした。
最長寸も21㎝

抱卵固体が全くでなかったので、スポーニング終了後の停滞期かな。
もう一度くらい行って、ダメだったら、春までとりあえずメバルは休憩でしょう
『メバルの煮付け食べて~!』と思った方、ポチッとね
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


唐津方面の天気予報では、北東の風3mで波2~3mでうねりを伴う・・・
糸島の海況はあまり波もなく、風もない。
大潮で10時頃が満潮、結構良さそうな条件。
これは行くしかね~、と出発することに


6時頃に現場に着くと、予報どおりというか、予報よりひどい

しかし、ボート出せないほどではないのでせっせと準備して、出航

ポイントに到着してみると、潮の流れを踏まえるとキャスト方向には横風が吹く形に・・・
釣り辛い



ラインは流れるは、波でアンカリングしてるボートがバッコンバッコンなるはで、アタリが取りづらい・・・
藻場周辺をあっちこっち移動しながら、キャストし続けるが、思い出したようにアタリが出る程度。
低温&荒天でメバルが深場に沈んだか、スポーニングが終了して、おとなしくなったか?
これまでのように連荘はありませんでした。
プラグでも、JHでも、バイブでも、ジグでもアタリリグを見つけれませんでした。
最長寸も21㎝

抱卵固体が全くでなかったので、スポーニング終了後の停滞期かな。
もう一度くらい行って、ダメだったら、春までとりあえずメバルは休憩でしょう

『メバルの煮付け食べて~!』と思った方、ポチッとね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年02月12日
荒天になりそうな中・・・(呼子ボートメバリング)
2月11日3連休初日・・・
でも天気予報は曇りor雨・・・
釣りには微妙な状況の中、前日には車の中にすでにボートの準備が
とりあえず、行くか、行かないかは起きてみて決めることに。
で、AM5時起床。天気は何とか持ちそう・・・(希望的観測も含めて)
しゅっぱ~~~~つ!
しか~し、出発してしばらく走ると水滴がフロントガラスにポツポツと
そして↓↓と通過することには結構な降り方に


でも予報では6時過ぎには曇りにあるはず。信じて車を走らせる
現地に着くと、風は多少あるものの雨は止んだ
腹ごしらえをすませ、7時過ぎに出航
ポイント目指し、ボートを走らせる
北西の風がキャスト方向に向かい風となって吹いてくる中、
スタートは1.3gジグヘッドにスクリューテールのクリアグリーンで。
上げ始めの潮にのせてると、ム~~ンとティップに違和感が
ビシッとあわせを入れるといい感触!!
約24cmの金メバルでした。

幸先いい~
そこから3連荘で20cmUPがきて、なんかもう満足
な気分になりましたが、
今回は昼までに家に帰らないといけないので10時30分までしか釣れない。
あっという間に過ぎるであろう時間をボヤ~ッとはできないので、
アタリが遠のけば移動、ワーム変更、を繰り返し、ひたすら釣っていく。
潮が大きくないので、流れもゆるく、結構釣りやすかったです。

しかし、reinのアジリンガーシャッドはもうちょっと素材が強ければいいですね~
4~5匹釣ったら、結構ボロボロ
あの素材だから、イイ、ってのもあるんでしょうが・・・
で、タイムリミットが来る頃には風もだいぶん出てきたのであきらめもつきました(笑)
最終釣果は17~25cmまでが37匹でした。

ほとんど金メバルで、青は3匹程度でした。
抱卵固体も混ざっていますが、アフタースポーンの奴もいます。
まだまだ、メバルは場所かえて、手変えていけば釣れそうですね
『あんた、そんなに釣ってどうするの?』と思った方(笑)、ポチッとお願いします。↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

でも天気予報は曇りor雨・・・
釣りには微妙な状況の中、前日には車の中にすでにボートの準備が

とりあえず、行くか、行かないかは起きてみて決めることに。
で、AM5時起床。天気は何とか持ちそう・・・(希望的観測も含めて)
しゅっぱ~~~~つ!
しか~し、出発してしばらく走ると水滴がフロントガラスにポツポツと

そして↓↓と通過することには結構な降り方に


でも予報では6時過ぎには曇りにあるはず。信じて車を走らせる

現地に着くと、風は多少あるものの雨は止んだ

腹ごしらえをすませ、7時過ぎに出航

ポイント目指し、ボートを走らせる
北西の風がキャスト方向に向かい風となって吹いてくる中、
スタートは1.3gジグヘッドにスクリューテールのクリアグリーンで。
上げ始めの潮にのせてると、ム~~ンとティップに違和感が

ビシッとあわせを入れるといい感触!!
約24cmの金メバルでした。
幸先いい~

そこから3連荘で20cmUPがきて、なんかもう満足

今回は昼までに家に帰らないといけないので10時30分までしか釣れない。
あっという間に過ぎるであろう時間をボヤ~ッとはできないので、
アタリが遠のけば移動、ワーム変更、を繰り返し、ひたすら釣っていく。
潮が大きくないので、流れもゆるく、結構釣りやすかったです。
しかし、reinのアジリンガーシャッドはもうちょっと素材が強ければいいですね~
4~5匹釣ったら、結構ボロボロ

あの素材だから、イイ、ってのもあるんでしょうが・・・
で、タイムリミットが来る頃には風もだいぶん出てきたのであきらめもつきました(笑)
最終釣果は17~25cmまでが37匹でした。
ほとんど金メバルで、青は3匹程度でした。
抱卵固体も混ざっていますが、アフタースポーンの奴もいます。
まだまだ、メバルは場所かえて、手変えていけば釣れそうですね

『あんた、そんなに釣ってどうするの?』と思った方(笑)、ポチッとお願いします。↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年02月06日
糸島メバル
久々の更新ですね~・・・、約半年ぶりでしょうか?
ちょくちょくのぞきに来ていただいてた方、ごめんなさい。
まあ、色々ありまして。ぼちぼちやっていきます。
一昔に比べて、波止からのメバルの数釣りはなかなか出来にくくなってきてますが、
ちょっとボートを出せばまだまだ数釣りできますよ!
1月は2回釣行で18~25cmが約90匹でした。
で、2月5日に糸島の芥屋近くでゴムボートメバル行ってきました。
上げ潮を狙って朝6:30分頃に現地着で7時前に出航~
目指すは藻場。
潮の状態は満ち始めでまだまだメバルも活性低かろ~、と思いながら、
ジグヘッド1.0gにスクリューテール1.5inクリアを装着し、キャストー
3~4投目までうんともスンとも言わん・・・
5投目くらいにティップが若干重くなるようなアタリ
ビシッとあわせをいれると、キュイ~ンと20cm位の青メバル
ヨッシャ~、と独り言言いながら、連荘狙って更にキャスト~!
しかし、後が続かない・・・
少しづつ場所移動しながら、キャストし続けるも、チビメバばかりでキープサイズがこない・・・
この状態が約2時間・・・
で、キープサイズの胃の中確認してみると、なんかわからん粒粒食っとる。
で、ひらめきました
ワームをグラスミノーSSクリアグリッターに変更。
これがドンピシャ、いきなり、青メバルの25cm
パツンパツンのロッドにドラグ緩め設定なので、ドラグ鳴らしながら確保
ここからは連荘モードへ突入
しかしアタリはほとんどティップがもたれるようなものばかり。
ワーム咥えたまま、ついてきてるんでしょう。アタリの取り方のいい勉強になります。
18cm以下はリリースしながら、結局11時頃まで釣ってました。
今の時期、夜もいいけど、明るい時間帯も結構釣れるのよね
今回の最長寸 25cm

全ての釣果

天候次第でまた来週も行きたいです。
ポチッとお願いします ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ちょくちょくのぞきに来ていただいてた方、ごめんなさい。
まあ、色々ありまして。ぼちぼちやっていきます。
一昔に比べて、波止からのメバルの数釣りはなかなか出来にくくなってきてますが、
ちょっとボートを出せばまだまだ数釣りできますよ!
1月は2回釣行で18~25cmが約90匹でした。
で、2月5日に糸島の芥屋近くでゴムボートメバル行ってきました。
上げ潮を狙って朝6:30分頃に現地着で7時前に出航~

目指すは藻場。
潮の状態は満ち始めでまだまだメバルも活性低かろ~、と思いながら、
ジグヘッド1.0gにスクリューテール1.5inクリアを装着し、キャストー

3~4投目までうんともスンとも言わん・・・
5投目くらいにティップが若干重くなるようなアタリ

ビシッとあわせをいれると、キュイ~ンと20cm位の青メバル

ヨッシャ~、と独り言言いながら、連荘狙って更にキャスト~!
しかし、後が続かない・・・

少しづつ場所移動しながら、キャストし続けるも、チビメバばかりでキープサイズがこない・・・
この状態が約2時間・・・
で、キープサイズの胃の中確認してみると、なんかわからん粒粒食っとる。
で、ひらめきました

ワームをグラスミノーSSクリアグリッターに変更。
これがドンピシャ、いきなり、青メバルの25cm

パツンパツンのロッドにドラグ緩め設定なので、ドラグ鳴らしながら確保

ここからは連荘モードへ突入
しかしアタリはほとんどティップがもたれるようなものばかり。
ワーム咥えたまま、ついてきてるんでしょう。アタリの取り方のいい勉強になります。
18cm以下はリリースしながら、結局11時頃まで釣ってました。
今の時期、夜もいいけど、明るい時間帯も結構釣れるのよね

今回の最長寸 25cm
全ての釣果
天候次第でまた来週も行きたいです。
ポチッとお願いします ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年07月11日
糸島アジング
なかなか梅雨が明けませんね~
九州北部の梅雨明けは例年であれば7月18日で、今週いっぱいは梅雨ということになりますが。
昨年は8月4日・・・・
まあ、自然相手なんで成り行きに任せるしかありませんが・・・
で、釣りの方はというと7月10日の朝マズメ狙いで糸島半島のN漁港へアジングへ。
久しぶりにアジ刺、食べたいんで
深夜2時出発
2時半くらいにN漁港着。
雨続きのせいか、あまり人いない・・・・ = 釣れてないって事?
幸い、雨は降りそうにもないのでさっさと準備してポイントへ。
先客もなく、ゆっくり投げれる~
日の出が5時過ぎなんで実質釣れるのは約2時間か・・・・
風もなく、波もないので0.5号フロロ+1.0gジグヘッドにクリアワームで始める。
今日も目標は20cmUPを5匹以上
で、始めると15cm程度がコンコンアタッてくる。
食材確保の点ではアジフライ用に確保したいところですが、リリース
この調子が4時半過ぎまで続き、多分15cm位のは20匹くらい釣れたような・・・
本番は薄明るくなりかけた頃に来ました
レンジ変え、リグ変えしてやってたら、
ティップがム~~~ンってな感じで入った
スイープに合わせると今までとは違ったトルクでロッドが持っていかれる。
何度かの突っ込みに耐え、上がってきたのは28cmのマアジ
ヨッシャー!!!、刺身ゲット
もう、帰ってもいいかな~、ってくらいでした(笑)
そこから連荘で20cmUPが釣れて、
完全に明るくなったところでアタリも止まり、ストップフィッシング
今の時期のアジングもなかなかいい感じでした

「今の時期のアジングもいいね~、俺も行ってみよ!」と思った方、ポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


九州北部の梅雨明けは例年であれば7月18日で、今週いっぱいは梅雨ということになりますが。
昨年は8月4日・・・・

まあ、自然相手なんで成り行きに任せるしかありませんが・・・
で、釣りの方はというと7月10日の朝マズメ狙いで糸島半島のN漁港へアジングへ。
久しぶりにアジ刺、食べたいんで

深夜2時出発

2時半くらいにN漁港着。
雨続きのせいか、あまり人いない・・・・ = 釣れてないって事?
幸い、雨は降りそうにもないのでさっさと準備してポイントへ。
先客もなく、ゆっくり投げれる~

日の出が5時過ぎなんで実質釣れるのは約2時間か・・・・
風もなく、波もないので0.5号フロロ+1.0gジグヘッドにクリアワームで始める。
今日も目標は20cmUPを5匹以上

で、始めると15cm程度がコンコンアタッてくる。
食材確保の点ではアジフライ用に確保したいところですが、リリース

この調子が4時半過ぎまで続き、多分15cm位のは20匹くらい釣れたような・・・
本番は薄明るくなりかけた頃に来ました

レンジ変え、リグ変えしてやってたら、
ティップがム~~~ンってな感じで入った

スイープに合わせると今までとは違ったトルクでロッドが持っていかれる。
何度かの突っ込みに耐え、上がってきたのは28cmのマアジ

ヨッシャー!!!、刺身ゲット
もう、帰ってもいいかな~、ってくらいでした(笑)
そこから連荘で20cmUPが釣れて、
完全に明るくなったところでアタリも止まり、ストップフィッシング

今の時期のアジングもなかなかいい感じでした

「今の時期のアジングもいいね~、俺も行ってみよ!」と思った方、ポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年06月27日
調子に乗りすぎた・・・
雨ばかりの休日でストレスたまる一方
釣りの虫がうずく中、天気予報は曇り時々雨・・・
なんか釣れれば気が済むので、雨が降ってもすぐ退散できるよう近場へ。
狙うはファミリーの味方、豆アジ


朝は釣りに行くにしてはゆっくりめの朝5時半頃出発。
中原釣具でアミ半角、サビキ3号を購入。
6時には糸島半島のK屋漁港に到着。
とりあえず、天候は曇りにちょっと小雨交じり・・・
波止に着くと外海側のテトラ帯には5~6名の遠投サビキ組。
ちょっと見てると20cm位の中アジがポツポツ釣れてる。
いいな~、近いうちに狙いに来ようかな
で、釣り座は港内側の先端付近に。
先客は一番先端に1人のみ。(小クロ狙いみたい)

さすがに天候が悪いので敢えて豆アジ狙う人はいない?
仕掛け作る間にアミをちょっと海面に投げてみると茶色い魚体が群がってる!!
よっしゃあ~、で、6時過ぎから8時頃まで釣って約200匹でしたー

はっきり言って釣りすぎでした・・・

釣れるそばからクーラーに入れてたのでどのくらい釣ったか確認せずで・・・。
結果、捌くの大変
約半分を唐揚げ、南蛮漬けで食しました

唐揚げ、酒の肴に最高です
「今度、豆アジ釣って、唐揚げにしよ~」と思った方、ポチッとね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


釣りの虫がうずく中、天気予報は曇り時々雨・・・
なんか釣れれば気が済むので、雨が降ってもすぐ退散できるよう近場へ。
狙うはファミリーの味方、豆アジ



朝は釣りに行くにしてはゆっくりめの朝5時半頃出発。
中原釣具でアミ半角、サビキ3号を購入。
6時には糸島半島のK屋漁港に到着。
とりあえず、天候は曇りにちょっと小雨交じり・・・
波止に着くと外海側のテトラ帯には5~6名の遠投サビキ組。
ちょっと見てると20cm位の中アジがポツポツ釣れてる。
いいな~、近いうちに狙いに来ようかな

で、釣り座は港内側の先端付近に。
先客は一番先端に1人のみ。(小クロ狙いみたい)

さすがに天候が悪いので敢えて豆アジ狙う人はいない?
仕掛け作る間にアミをちょっと海面に投げてみると茶色い魚体が群がってる!!

よっしゃあ~、で、6時過ぎから8時頃まで釣って約200匹でしたー

はっきり言って釣りすぎでした・・・


釣れるそばからクーラーに入れてたのでどのくらい釣ったか確認せずで・・・。
結果、捌くの大変

約半分を唐揚げ、南蛮漬けで食しました

唐揚げ、酒の肴に最高です

「今度、豆アジ釣って、唐揚げにしよ~」と思った方、ポチッとね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年06月26日
エサの調達
雨、雨、雨の週末ですね~


前日から雨の予報で、釣りは早々にあきらめる・・・
でも、なぜか休みの日になると早く目が覚める・・・
習慣って怖いですね。
で、釣行記事も書けないので、釣りに関してなんとか解決したいことを1つ。
それはエサの調達
当然、ルアーの場合はその心配は無用ですが、エサ釣りとなると必要なのが魚の餌。
通常であれば、何でも売ってる中原釣具に行けば虫エサ系、オキアミ系、人口餌系と一通り揃う。
その中原釣具にも無く、周辺釣具屋にも無いのがこの釣り↓↓↓のエサ。

自作テンヤです。

エビ付けて釣るんですが、なかなかこれが売ってない
理想は活エビ、せめて活きてるやつをすぐ冷凍したやつ。
まだまだ、こちらでは主流でないのか、この釣りをされる方々独自の入手法があるのか。
で、現在、入手先で行き着いてるのが地元の産直市場。
福ふくの里とか伊都菜彩とか志摩の四季とか・・・
不定期ですが、新鮮なものが結構でてます


定期的にでれば、これで十分なんですが。
釣果もマダイだけでなく、根魚も色々アタッてくるので面白い!
どなたか、安定供給してるとこ知ってたら教えて下さい!!
「週末だけでも晴れんやろか?」と思ってる人、ポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村




前日から雨の予報で、釣りは早々にあきらめる・・・
でも、なぜか休みの日になると早く目が覚める・・・

習慣って怖いですね。
で、釣行記事も書けないので、釣りに関してなんとか解決したいことを1つ。
それはエサの調達

当然、ルアーの場合はその心配は無用ですが、エサ釣りとなると必要なのが魚の餌。
通常であれば、何でも売ってる中原釣具に行けば虫エサ系、オキアミ系、人口餌系と一通り揃う。
その中原釣具にも無く、周辺釣具屋にも無いのがこの釣り↓↓↓のエサ。

自作テンヤです。
エビ付けて釣るんですが、なかなかこれが売ってない

理想は活エビ、せめて活きてるやつをすぐ冷凍したやつ。
まだまだ、こちらでは主流でないのか、この釣りをされる方々独自の入手法があるのか。
で、現在、入手先で行き着いてるのが地元の産直市場。
福ふくの里とか伊都菜彩とか志摩の四季とか・・・
不定期ですが、新鮮なものが結構でてます

定期的にでれば、これで十分なんですが。
釣果もマダイだけでなく、根魚も色々アタッてくるので面白い!
どなたか、安定供給してるとこ知ってたら教えて下さい!!

「週末だけでも晴れんやろか?」と思ってる人、ポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年06月21日
モンゴウイカ釣りて~
雨が降るようで降らない微妙な天気ですね~
天気予報をみると雨は降らないものの風が強いとの事。
で、日曜は雨が降ってもすぐ退散できるようオカッパリからの釣りにいくことに。
ターゲットはシーズン終盤であろう春イカ狙い。
春イカといっても釣りたいのはアオリよりモンゴウなんです・・・
なんでって?
それは今シーズン、モンゴウを1杯も釣ってないから・・・・・
あのモ~ンって感じの引き、手ごたえの無さ、味わいたい
いつもは居る人がいない、あの寂しい感じ・・・
モンゴウイカの湯がいた身の酢味噌和えが食べたいです・・・、あのモチモチした食感・・・。
アオリは結構釣ってるんですが、例年であれば狙わなくても釣れてくるモンゴウがこないんです
だから、少しでもモンゴウ率の高い船越漁港へ。
朝4時頃に現地到着。予報とは裏腹に風はあまりない。
ラッキー、と思いながら長い方の堤防の根元へ歩いていくと
おおっ、人多い
外灯下付近に10人くらい。
若者多く、徹夜組っぽい。だいぶハイテンション。
潮が下がっていることもあり、最根元(?)より少し先端側に陣取る。
まだ暗いのでコンビニおにぎりで朝食。
胃袋がマッタリしたところでエギング開始
着底がカウント約10秒くらいなので手返し早い!
ひたすらシャクルもイカからのお返事なく、時間だけが過ぎる・・・

気合いの入り具合とは裏腹にな~~~んも音沙汰なく・・・
シャクリ方もいろいろ変えてみるけど、反応なし。
見える限り、周りも釣れておらず。
でもね、ここであきらめたら釣れんのよ
だから、頑張ってシャクル、シャクル、シャクル


報われないことってあるんですよね・・・


8時頃までシャクリ倒しましたが、最後はPEが絡まったところからシャクッた瞬間、
高切れし、イカ釣る執念の糸も切れました。
買ったばかりのエギ王Q LIVE 3.5号「温チャージ」、さようなら~~~


結果、まるボーズでした~~
モンゴウイカ、今年は無理かな~・・・
「モンゴウなら俺にまかせろ!」と言う方、ポチッと必ず押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


天気予報をみると雨は降らないものの風が強いとの事。
で、日曜は雨が降ってもすぐ退散できるようオカッパリからの釣りにいくことに。
ターゲットはシーズン終盤であろう春イカ狙い。
春イカといっても釣りたいのはアオリよりモンゴウなんです・・・
なんでって?
それは今シーズン、モンゴウを1杯も釣ってないから・・・・・

あのモ~ンって感じの引き、手ごたえの無さ、味わいたい

いつもは居る人がいない、あの寂しい感じ・・・
モンゴウイカの湯がいた身の酢味噌和えが食べたいです・・・、あのモチモチした食感・・・。
アオリは結構釣ってるんですが、例年であれば狙わなくても釣れてくるモンゴウがこないんです

だから、少しでもモンゴウ率の高い船越漁港へ。
朝4時頃に現地到着。予報とは裏腹に風はあまりない。
ラッキー、と思いながら長い方の堤防の根元へ歩いていくと
おおっ、人多い

若者多く、徹夜組っぽい。だいぶハイテンション。
潮が下がっていることもあり、最根元(?)より少し先端側に陣取る。
まだ暗いのでコンビニおにぎりで朝食。
胃袋がマッタリしたところでエギング開始

着底がカウント約10秒くらいなので手返し早い!
ひたすらシャクルもイカからのお返事なく、時間だけが過ぎる・・・


気合いの入り具合とは裏腹にな~~~んも音沙汰なく・・・
シャクリ方もいろいろ変えてみるけど、反応なし。
見える限り、周りも釣れておらず。
でもね、ここであきらめたら釣れんのよ

だから、頑張ってシャクル、シャクル、シャクル



報われないことってあるんですよね・・・



8時頃までシャクリ倒しましたが、最後はPEが絡まったところからシャクッた瞬間、
高切れし、イカ釣る執念の糸も切れました。
買ったばかりのエギ王Q LIVE 3.5号「温チャージ」、さようなら~~~



結果、まるボーズでした~~

モンゴウイカ、今年は無理かな~・・・
「モンゴウなら俺にまかせろ!」と言う方、ポチッと必ず押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年06月19日
キビシイー
天候の怪しい中、今回もキス釣りへ
天気予報では曇りの予報で雨マークはなし♪
でも、風が若干ある模様。2~4mでゴムボートにはちょっと厳しいかも
まあ、現地に行って判断するとして・・・
中原釣具で岩デコ70g購入。氷も漁港自動販売機で調達。5時過ぎに加布里湾へ。
風はあるけど、ボート出せないほどでもないので出航することに。
海の状態は昨日までの雨が影響しているようで、濁りが入っている。
そして雨水も入り込んでるでしょう・・・
潮も小潮で9時前が最干潮。
キス釣りの条件としてはだいぶ悪いほう・・・
わかっていながら、ボート出す。(う~ん、バカですね
)
で、案の定、魚の活性は低く、鉄板のポイントでもアタリはあるもののピンギスばかり。
ほぼ、小指と同じサイズ

更にこいつもとうとう釣れだした・・・

こんなのばっかり釣れてくる中、ポツリポツリと移動しながらキープサイズを拾っていく。
今日のアタリはビヨ~ンと竿を持っていっても針掛りしない、
餌の先っぽ咥えて持っていってるアタリが多かった。
明確なアタリがあっても我慢して、完全に食い込んだのを確認してからあわせると針掛りするパターン。
釣ってる間、風も止む気配なく、あまり面白くないので、
9時過ぎには上がりました。
結果、18~25cmまでが10匹でした。(ピンギスは全てリリース)
う~ん、キビシイ・・・

ランキングUPへの応援よろしくお願いします。ポチッとね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


天気予報では曇りの予報で雨マークはなし♪
でも、風が若干ある模様。2~4mでゴムボートにはちょっと厳しいかも

まあ、現地に行って判断するとして・・・
中原釣具で岩デコ70g購入。氷も漁港自動販売機で調達。5時過ぎに加布里湾へ。
風はあるけど、ボート出せないほどでもないので出航することに。
海の状態は昨日までの雨が影響しているようで、濁りが入っている。
そして雨水も入り込んでるでしょう・・・
潮も小潮で9時前が最干潮。
キス釣りの条件としてはだいぶ悪いほう・・・
わかっていながら、ボート出す。(う~ん、バカですね

で、案の定、魚の活性は低く、鉄板のポイントでもアタリはあるもののピンギスばかり。
ほぼ、小指と同じサイズ

更にこいつもとうとう釣れだした・・・
こんなのばっかり釣れてくる中、ポツリポツリと移動しながらキープサイズを拾っていく。
今日のアタリはビヨ~ンと竿を持っていっても針掛りしない、
餌の先っぽ咥えて持っていってるアタリが多かった。
明確なアタリがあっても我慢して、完全に食い込んだのを確認してからあわせると針掛りするパターン。
釣ってる間、風も止む気配なく、あまり面白くないので、
9時過ぎには上がりました。
結果、18~25cmまでが10匹でした。(ピンギスは全てリリース)
う~ん、キビシイ・・・
ランキングUPへの応援よろしくお願いします。ポチッとね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年06月14日
もうそろそろ?
ご無沙汰でした~

パソコンクラッシュ&更新意欲低下でお久しぶり~、となりました。
コメントいただききました方々、永らくの放置プレイごめんなさい・・・・
で、釣りには当然のごとくほぼ毎週行ってました
キス、キス、イカ、キス、マダイ、マダイ、キス、イカ、イカ・・・ってな感じで。





最新の釣行はキス釣りです。
糸島半島の引津湾でゴムボート。
中原釣具で岩デコ80g購入。コンビニで自分の餌も購入。漁港の自動販売機で氷も購入。
ボートの準備を約10分で完了し、明るくなった引津湾に出航
前回、キス30匹釣って、お友達に配ったら嫁に「足りん!!」との厳しいお言葉・・・


だから、今回はキス一本で目標50匹。
でも、今年の引津湾は厳しい・・・
初春の低水温が響いてるのか、キスが少ない?
そして藻・・・。

例年、寒い時期は残っててもキス最盛期にはどっかにいくんですが・・・。今年はまだまだ残ってます。
どこに投げても掛かってくる
多分、キスも餌が取りにくい状況にあるはず。
そこで推測して、藻が流れていく程度の潮の流れがあるところを重点的に攻めると

合計52匹。4cm~28cmまで大小入り混じり、いい感じでした。
(ピンギスは針飲み込んだ分のみ持ち帰り。だいぶリリースしました)
大型のビヨ~~ンってもっていくアタリ、何度やっても最高です。
持ってかえって捌いたキスのお腹には産卵直前のタマゴがつまってました。
もうそろそろ、のっこみも終わりかも・・・
やっぱり、更新しないとランキング急落ですね~(笑)また、夢をみせて~
⇒ 
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



パソコンクラッシュ&更新意欲低下でお久しぶり~、となりました。
コメントいただききました方々、永らくの放置プレイごめんなさい・・・・
で、釣りには当然のごとくほぼ毎週行ってました

キス、キス、イカ、キス、マダイ、マダイ、キス、イカ、イカ・・・ってな感じで。






最新の釣行はキス釣りです。
糸島半島の引津湾でゴムボート。
中原釣具で岩デコ80g購入。コンビニで自分の餌も購入。漁港の自動販売機で氷も購入。
ボートの準備を約10分で完了し、明るくなった引津湾に出航

前回、キス30匹釣って、お友達に配ったら嫁に「足りん!!」との厳しいお言葉・・・



だから、今回はキス一本で目標50匹。
でも、今年の引津湾は厳しい・・・
初春の低水温が響いてるのか、キスが少ない?
そして藻・・・。
例年、寒い時期は残っててもキス最盛期にはどっかにいくんですが・・・。今年はまだまだ残ってます。
どこに投げても掛かってくる

多分、キスも餌が取りにくい状況にあるはず。
そこで推測して、藻が流れていく程度の潮の流れがあるところを重点的に攻めると
合計52匹。4cm~28cmまで大小入り混じり、いい感じでした。
(ピンギスは針飲み込んだ分のみ持ち帰り。だいぶリリースしました)
大型のビヨ~~ンってもっていくアタリ、何度やっても最高です。
持ってかえって捌いたキスのお腹には産卵直前のタマゴがつまってました。
もうそろそろ、のっこみも終わりかも・・・
やっぱり、更新しないとランキング急落ですね~(笑)また、夢をみせて~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月26日
ちょっと検証
ご近所さん、嫁の友達の魚系たんぱく質の供給元になりつつある今日この頃・・・
4月25日、糸島半島でゴムボートでキス釣り~
今日は釣れたら、キスのてんぷらにしてもらおー
ということで目標は20cm前後10匹以上。
いつものように5時頃に中原釣具で岩デコ80g購入。
(1人で午前中のみの釣りにしては多すぎる気がするけど・・・)
6時頃に出航
まずはエギングでイカのご機嫌伺い。
10投して返答なければ、キスに切り替えるつもりでキャストー。
全く、愛想もくそもありませんでした
もともと水深は浅いところなので、満潮近くがいい感じなんですが、やっぱりまだ早い模様・・・
キスにスイッチ。
いつも餌の岩デコ余るので餌消費ついでに2本針と1本針の釣果の違いを検証することに。
さいしょは2本針から。
幸先よく、1投目からヒット
20cmくらい!!
次もヒットで2連荘

でも、次からが沈黙タイムに入る・・・・
掛かってくるのは冬場からこの時期まで特有の海苔の佃煮を伸ばしたような藻のたぐい(類)・・・・
(地元の漁師さん曰く “どろぼう” というらしい)
場所移動
チョコチョコ移動しながら、追加していく。
波止を眺めるとキス釣りの方始め、エギング、サビキ、結構な人手が入れ替わり立ち代わり。
釣れてますか~~、と声を掛けたい気持ちを抑え更に移動
今日は一箇所で4~5匹釣れたら、シーンと沈黙、移動、4~5匹釣れたら沈黙の繰り返しでした。
当然、4~5匹も釣れずに移動、なんてのもあって・・・
2本針にしても、ダブルで掛かることはなく。
アタリも渋く、一度のアタリで針掛りせず、送り込んでやって針掛りすることも多々あり・・・
ダブルで掛かるのを待つ余裕はありませんでした。
途中で1本針に替えましたが、その方が何かと集中でき、釣果が上がった気がします。
ベタ凪で釣りやすかったものの、潮の動きでキスの活性が極端に違ったように思います。
釣りやすい魚でも、潮に影響されることが顕著にわかった釣行でした。
また、2本針のときに1本にガルプサンドワームの太いやつ付けてみました。
11投目でなくなりましたが(原因不明。フグ?、キス?)
本日の最長寸(27cm)含め、4匹ガルプに掛かりました♪
さすがガルプ様
最終釣果は11時まで釣って37匹でした~
全員同じ方向に並べてみました。

釣果は10匹はてんぷら用に。
残りは嫁のお友達におすそ分け。ハーゲンダッツのマルチパックに変身してました
(わらしべ長者?)

「キスのてんぷら食べて~!」と思ったあなた!! ポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

4月25日、糸島半島でゴムボートでキス釣り~

今日は釣れたら、キスのてんぷらにしてもらおー

ということで目標は20cm前後10匹以上。
いつものように5時頃に中原釣具で岩デコ80g購入。
(1人で午前中のみの釣りにしては多すぎる気がするけど・・・)
6時頃に出航

まずはエギングでイカのご機嫌伺い。
10投して返答なければ、キスに切り替えるつもりでキャストー。
全く、愛想もくそもありませんでした

もともと水深は浅いところなので、満潮近くがいい感じなんですが、やっぱりまだ早い模様・・・
キスにスイッチ。
いつも餌の岩デコ余るので餌消費ついでに2本針と1本針の釣果の違いを検証することに。
さいしょは2本針から。
幸先よく、1投目からヒット

次もヒットで2連荘


でも、次からが沈黙タイムに入る・・・・
掛かってくるのは冬場からこの時期まで特有の海苔の佃煮を伸ばしたような藻のたぐい(類)・・・・
(地元の漁師さん曰く “どろぼう” というらしい)
場所移動

チョコチョコ移動しながら、追加していく。
波止を眺めるとキス釣りの方始め、エギング、サビキ、結構な人手が入れ替わり立ち代わり。
釣れてますか~~、と声を掛けたい気持ちを抑え更に移動

今日は一箇所で4~5匹釣れたら、シーンと沈黙、移動、4~5匹釣れたら沈黙の繰り返しでした。
当然、4~5匹も釣れずに移動、なんてのもあって・・・
2本針にしても、ダブルで掛かることはなく。
アタリも渋く、一度のアタリで針掛りせず、送り込んでやって針掛りすることも多々あり・・・
ダブルで掛かるのを待つ余裕はありませんでした。
途中で1本針に替えましたが、その方が何かと集中でき、釣果が上がった気がします。
ベタ凪で釣りやすかったものの、潮の動きでキスの活性が極端に違ったように思います。
釣りやすい魚でも、潮に影響されることが顕著にわかった釣行でした。
また、2本針のときに1本にガルプサンドワームの太いやつ付けてみました。
11投目でなくなりましたが(原因不明。フグ?、キス?)
本日の最長寸(27cm)含め、4匹ガルプに掛かりました♪
さすがガルプ様

最終釣果は11時まで釣って37匹でした~

全員同じ方向に並べてみました。
釣果は10匹はてんぷら用に。
残りは嫁のお友達におすそ分け。ハーゲンダッツのマルチパックに変身してました

「キスのてんぷら食べて~!」と思ったあなた!! ポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月24日
あてにならん!
さっきまで糸島半島の漁港でシャクッてました
でもホントはゴムボートでキス釣り行くつもりだったんですが・・・
朝起きると結構な雨


天気予報では降水確率0%だったはず?
だから、ボートだすつもりだったのに・・・。
しかものど痛い
& なんとなくだるい
雨、そして風邪・・・
ボート出航中止~~
目が覚めたのが4時。しばらく時間つぶしてると雨止んだ。
色々考えて、また雨降ってもすぐ撤収できるようにエギングすることに決定
体調悪いのは、釣りやってると忘れるのでOK
で、6時前に糸島半島の漁港に着。先客少々。

早速、エギ王Q4号つけてキャスト開始~~
潮も満潮が6時30分くらいなのでいい感じのはず(若潮ですが・・・)
海面見るとイワシが群れてるけど、のんびりしたもの。
雨降ったり、水温低かったり、マイナス要因多いけど、とりあえず忘れてシャクリまくる


しか~し、イカからのラブコールはなく、時間だけ過ぎていく・・・
8時前くらいにルアーマンがヤズ掛けた!! 40cmくらいかな~
ジグに変えたい衝動抑えて、エギングに徹する。
すると、シャクリ後のカーブフォールで、コンッとアタリ
合わせるも空振り・・・
イカいる?
で、更に2投後に更に強いアタリ!!
でもこれも空振り・・・
イカパンチ? エソアタック? 何やろ?
結局、その後はアタリなし・・・
そして、また8時30分頃に雨が降り出したので上がりました。
自転車に乗った地元の漁師さん曰く、
昨日、内側の方でモンゴウイカが2杯エギ追いかけてきたけど、抱かずに消えていったとのこと。
水温低いけど、イカは寄ってるみたい。
これからは上向く方向になるのは間違いないでしょうから、みなさん頑張りましょう~
帰り際にはだいぶん人多くなってました。

それにしても、天気予報、あてにならんな~
天気予報に裏切られたことある方、ポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


でもホントはゴムボートでキス釣り行くつもりだったんですが・・・
朝起きると結構な雨



天気予報では降水確率0%だったはず?
だから、ボートだすつもりだったのに・・・。
しかものど痛い


雨、そして風邪・・・
ボート出航中止~~

目が覚めたのが4時。しばらく時間つぶしてると雨止んだ。
色々考えて、また雨降ってもすぐ撤収できるようにエギングすることに決定

体調悪いのは、釣りやってると忘れるのでOK

で、6時前に糸島半島の漁港に着。先客少々。
早速、エギ王Q4号つけてキャスト開始~~
潮も満潮が6時30分くらいなのでいい感じのはず(若潮ですが・・・)
海面見るとイワシが群れてるけど、のんびりしたもの。
雨降ったり、水温低かったり、マイナス要因多いけど、とりあえず忘れてシャクリまくる



しか~し、イカからのラブコールはなく、時間だけ過ぎていく・・・
8時前くらいにルアーマンがヤズ掛けた!! 40cmくらいかな~
ジグに変えたい衝動抑えて、エギングに徹する。
すると、シャクリ後のカーブフォールで、コンッとアタリ

合わせるも空振り・・・
イカいる?
で、更に2投後に更に強いアタリ!!
でもこれも空振り・・・
イカパンチ? エソアタック? 何やろ?
結局、その後はアタリなし・・・
そして、また8時30分頃に雨が降り出したので上がりました。
自転車に乗った地元の漁師さん曰く、
昨日、内側の方でモンゴウイカが2杯エギ追いかけてきたけど、抱かずに消えていったとのこと。
水温低いけど、イカは寄ってるみたい。
これからは上向く方向になるのは間違いないでしょうから、みなさん頑張りましょう~
帰り際にはだいぶん人多くなってました。
それにしても、天気予報、あてにならんな~

天気予報に裏切られたことある方、ポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月21日
バンバン釣れてるやん!
仕事が中途半端に早く終わったので、4時半くらいに様子見も兼ねて
糸島半島の漁港へ。
持っていったのはエギングロッドのみ。
例年、釣れてもいい時期なので・・・
現場に着くと、車多っ
平日なのに・・・、当然、釣人も多い。
ヤズ、シーバス祭りは落ち着いたものと思ってけど、まだ続いてる?
で、エギングロッド持って波止へ。
仕掛けを見ると皆さん、サビキの模様。
ウキつけて投げてらっしゃる。
エギングの準備しながら、横目で見てると次から次に釣れる、釣れる!!
コノシロが

25~30cmくらいのがダブル、トリプル交えて釣れてます。
4匹掛けて、あげる瞬間ボトボトッて落ちて上げれたのは1匹、なんて場面もしょっちゅう・・・
コノシロフィーバーでした・・・
その横でエギをシャクルも、アタリさえなし・・・・・
潮も下げて潮位も低い。ハイシーズンなら、まだ見込みもありそうなもんですが・・・
肌寒いし、向かい風だし、エギングしてるの自分だけだし・・・
6時までやりましたが、気持ちが折れました
水温低いし、ゴールデンウィークあたりまで我慢でしょうか。
海見てると、イワシいっぱい泳いでました。
しかも時々、イワシ追いかけてる何かが、バシャっていわせてる。
でも、多分、エソかな~
シーバスやヤズの感じじゃなかったです。
魚種にこだわりなく、ほどほどの大きさの魚が釣りたい方はサビキもってF越漁港へ行ってみては?
ちなみに漁港の釣人の平均年齢は60歳くらいでした。みなさん、お元気です

情報収集してみては
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

糸島半島の漁港へ。
持っていったのはエギングロッドのみ。
例年、釣れてもいい時期なので・・・
現場に着くと、車多っ

平日なのに・・・、当然、釣人も多い。
ヤズ、シーバス祭りは落ち着いたものと思ってけど、まだ続いてる?
で、エギングロッド持って波止へ。
仕掛けを見ると皆さん、サビキの模様。
ウキつけて投げてらっしゃる。
エギングの準備しながら、横目で見てると次から次に釣れる、釣れる!!

コノシロが


25~30cmくらいのがダブル、トリプル交えて釣れてます。
4匹掛けて、あげる瞬間ボトボトッて落ちて上げれたのは1匹、なんて場面もしょっちゅう・・・
コノシロフィーバーでした・・・
その横でエギをシャクルも、アタリさえなし・・・・・
潮も下げて潮位も低い。ハイシーズンなら、まだ見込みもありそうなもんですが・・・
肌寒いし、向かい風だし、エギングしてるの自分だけだし・・・
6時までやりましたが、気持ちが折れました

水温低いし、ゴールデンウィークあたりまで我慢でしょうか。
海見てると、イワシいっぱい泳いでました。
しかも時々、イワシ追いかけてる何かが、バシャっていわせてる。
でも、多分、エソかな~
シーバスやヤズの感じじゃなかったです。
魚種にこだわりなく、ほどほどの大きさの魚が釣りたい方はサビキもってF越漁港へ行ってみては?
ちなみに漁港の釣人の平均年齢は60歳くらいでした。みなさん、お元気です

情報収集してみては


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月19日
やっぱり週末は釣りしないと!!
4月18日、日曜日。
昨日は土曜日にも関わらず、仕事・・・。
しかも四国出張・・・。ネットで見るとアジングでオオアジ釣れてる・・・。
釣りのできない土曜日、つらい・・・
で、先週に引き続き、ストレスをいっぱい溜め込んで迎えた日曜日♪♪
先週釣ったキスは全て実家に置いてきたので
キスフライ食べたくて、キスの引きを楽しみたくて、糸島半島へキス釣りへ。
朝早すぎてもあまり釣れないと書いておきながら、AM4時30分には中原釣具にいる
おっさんがいっぱい。
岐志のイカダが再開されて、中原釣具のおっさん度上昇
岩デコ80g購入して、氷も購入。いつもの漁港氷は人多そうなのでやめた。
当然、現場にも早く着いたので、ボート膨らませて待機。
明るくなった6時頃に出航~
まずは確実なポイントで開始。
最干潮は6時前で、元々水深の浅いこのポイントでの条件は
のような気が・・・
でもそんな心配はいりませんでした。
いきなり20cmUPゲット
ポンポンポンと3連荘
やっぱりまっさらの砂地ではないので、常時キスが待機(?)してくれてる模様。
10匹を確保したところで、気分転換も兼ね、移動
岩場周辺の駆け上がりポイントへ。
先週に比べて多くのボートが浮かんでる


一番近いゴムボートの方に声掛けて様子を聞くと「渋いですね~」の返事。
1時間ほどでキス1匹の釣果とのこと・・・
まだ最盛期とはいかないので、砂地であればどこに投げても釣れる状況にはなってない。
周辺状況を考えて釣らないとそれなりに難しいかも。
しばらく、その周辺で釣るも2匹追加したのみ。
更に移動ー
ずいぶん岸よりへ。
アマモが繁茂してる周辺にアンカリング。
これがアタリ~~~~
1投1匹状態に
しかもほとんど20cmUPばかり。
条件のいいところに集まってるようです。
キスは青物なんかと違ってベイトがどうのってのがわかりにくいので
隠れやすい場所とか餌が確保しやすい場所ってのが結構ポイントの目安になりますね。
まあ、どこが隠れやすい場所かとかアマモが繁茂してるとか
通わないとわかんないんですが・・・
目標の30匹になったので餌も余ってましたが10時前には上がりました。
潮の加減なんかで昼近くにならんと釣れんかも、とか思ってましたがいらん心配でした。

釣果はご近所におすそ分けとキスフライカレーでいただきました
そろそろ陸ッパリのキス釣りもイイ感じみたいですよ♪♪
「もうそろそろ、俺もキスフライ食いて~!!」と思った方、ポチッとね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日は土曜日にも関わらず、仕事・・・。
しかも四国出張・・・。ネットで見るとアジングでオオアジ釣れてる・・・。
釣りのできない土曜日、つらい・・・
で、先週に引き続き、ストレスをいっぱい溜め込んで迎えた日曜日♪♪
先週釣ったキスは全て実家に置いてきたので
キスフライ食べたくて、キスの引きを楽しみたくて、糸島半島へキス釣りへ。
朝早すぎてもあまり釣れないと書いておきながら、AM4時30分には中原釣具にいる

おっさんがいっぱい。
岐志のイカダが再開されて、中原釣具のおっさん度上昇

岩デコ80g購入して、氷も購入。いつもの漁港氷は人多そうなのでやめた。
当然、現場にも早く着いたので、ボート膨らませて待機。
明るくなった6時頃に出航~
まずは確実なポイントで開始。
最干潮は6時前で、元々水深の浅いこのポイントでの条件は

でもそんな心配はいりませんでした。
いきなり20cmUPゲット

ポンポンポンと3連荘

やっぱりまっさらの砂地ではないので、常時キスが待機(?)してくれてる模様。
10匹を確保したところで、気分転換も兼ね、移動

岩場周辺の駆け上がりポイントへ。
先週に比べて多くのボートが浮かんでる



一番近いゴムボートの方に声掛けて様子を聞くと「渋いですね~」の返事。
1時間ほどでキス1匹の釣果とのこと・・・
まだ最盛期とはいかないので、砂地であればどこに投げても釣れる状況にはなってない。
周辺状況を考えて釣らないとそれなりに難しいかも。
しばらく、その周辺で釣るも2匹追加したのみ。
更に移動ー

ずいぶん岸よりへ。
アマモが繁茂してる周辺にアンカリング。
これがアタリ~~~~

1投1匹状態に

しかもほとんど20cmUPばかり。
条件のいいところに集まってるようです。
キスは青物なんかと違ってベイトがどうのってのがわかりにくいので
隠れやすい場所とか餌が確保しやすい場所ってのが結構ポイントの目安になりますね。
まあ、どこが隠れやすい場所かとかアマモが繁茂してるとか
通わないとわかんないんですが・・・
目標の30匹になったので餌も余ってましたが10時前には上がりました。
潮の加減なんかで昼近くにならんと釣れんかも、とか思ってましたがいらん心配でした。
釣果はご近所におすそ分けとキスフライカレーでいただきました

そろそろ陸ッパリのキス釣りもイイ感じみたいですよ♪♪
「もうそろそろ、俺もキスフライ食いて~!!」と思った方、ポチッとね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月15日
ご安全に!!
『ご安全に!!』
私が営業に行くガテン系の肉体労働派が働く現場でよく聞くフレーズです。
安全、なにをするにも最優先されるべきものですよね。
でも、釣りの現場では軽視されてる傾向はあるような・・・
私自身、今までの釣り人生の中で死にそうな目にあったのは3回。
1回目は小学生の時、イカダにボート付けて釣ってて、
カワハギが撒き餌撒くとウジャウジャ集まってくるのを調子に乗ってタモですくってて
ジャブ~~ン、と海中に・・・・。
幸い、親父と一緒だったので、すぐに自分をすくってもらいましたが、死ぬかと思いました。
2回目は手漕ぎのゴムボートでキス釣りへ。
釣り始めは天候も安定してて、いい気持ちで釣ってたんですが、
そのうちむこーの空がだんだん曇ってきた。
まだ、ボートでの釣りも始めて間もなかったこともあり、天候の急激な変化が危険なことも知らずのんきに・・・
あっという間に雨が降り出し、風も強風が吹いてきた
波も高くなり、漕いでも漕いでも進まない・・・
メチャメチャ焦り、ヒーヒーなりながら岸際までたどり着いたものの、
波が高いのでうまく着岸できない。
エイヤッとタイミング合わせたつもりで漕いだ時、波のてっぺんにボートがうまく乗った形となり、
次の瞬間、ボートごとひっくり返ってました。
危うく溺れかけましたが、これも幸い、ホント岸際だったので(しかも砂浜)助かりました。
(でも、色んな道具が海の中に消えていきましたが)
3回目はテトラ帯で。
メバリングに目覚めた頃、1人で夜の防波堤へ。
まだ、若かったこともあり、テトラの上をピョンピョン移動してました。
油断もあったんでしょうが、ろくに確認もせず飛んだ先のテトラに着地した瞬間、
テトラがグラッと動き、バランスを崩したまま、テトラとテトラの間に落ちました。
落ちた瞬間気を失い、気がついたときにはあちこち痛い。しかも自分がどこにいるかも分からない。
テトラに挟まったまま、よ~く考えて、落ちた時を思い出せました・・・
で、何とかテトラ帯から這い出し、ボロボロのまま家に帰り着き、嫁に怒られたのを思い出します・・・
これも幸い、頭を打ってなかったので助かりました・・・
最近はずいぶん用心深くなり、夜間の徘徊はするもののライフジャケット着るようにしてますし、
ゴムボートのときも自動膨張式のやつ付けるようにしてます。

夜釣りでも、ボートで釣ってても、ライフジャケット無しの方多いです・・・
一度、海に落ちてみて下さい。服のままだと思った以上に泳げませんよ。
釣りのときは常にライフジャケット着るのが望ましいでしょうが、
最低限、夜釣りの時は付けて欲しいと思います。
当然、落ちても浮くし、クッションの役目もしてくれます。
最近はかっこいいデザインのものも発売されてます。
釣具メーカーさん、ライフジャケットつけてない人がかっこ悪く見えるよう啓蒙して下さい。
せめて、このブログ見てる人は付けてね~
「釣りは楽しく、安全に」言い古されたフレーズですが大切です。ポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

私が営業に行くガテン系の肉体労働派が働く現場でよく聞くフレーズです。
安全、なにをするにも最優先されるべきものですよね。
でも、釣りの現場では軽視されてる傾向はあるような・・・
私自身、今までの釣り人生の中で死にそうな目にあったのは3回。
1回目は小学生の時、イカダにボート付けて釣ってて、
カワハギが撒き餌撒くとウジャウジャ集まってくるのを調子に乗ってタモですくってて
ジャブ~~ン、と海中に・・・・。
幸い、親父と一緒だったので、すぐに自分をすくってもらいましたが、死ぬかと思いました。
2回目は手漕ぎのゴムボートでキス釣りへ。
釣り始めは天候も安定してて、いい気持ちで釣ってたんですが、
そのうちむこーの空がだんだん曇ってきた。
まだ、ボートでの釣りも始めて間もなかったこともあり、天候の急激な変化が危険なことも知らずのんきに・・・
あっという間に雨が降り出し、風も強風が吹いてきた

波も高くなり、漕いでも漕いでも進まない・・・
メチャメチャ焦り、ヒーヒーなりながら岸際までたどり着いたものの、
波が高いのでうまく着岸できない。
エイヤッとタイミング合わせたつもりで漕いだ時、波のてっぺんにボートがうまく乗った形となり、
次の瞬間、ボートごとひっくり返ってました。
危うく溺れかけましたが、これも幸い、ホント岸際だったので(しかも砂浜)助かりました。
(でも、色んな道具が海の中に消えていきましたが)
3回目はテトラ帯で。
メバリングに目覚めた頃、1人で夜の防波堤へ。
まだ、若かったこともあり、テトラの上をピョンピョン移動してました。
油断もあったんでしょうが、ろくに確認もせず飛んだ先のテトラに着地した瞬間、
テトラがグラッと動き、バランスを崩したまま、テトラとテトラの間に落ちました。
落ちた瞬間気を失い、気がついたときにはあちこち痛い。しかも自分がどこにいるかも分からない。
テトラに挟まったまま、よ~く考えて、落ちた時を思い出せました・・・
で、何とかテトラ帯から這い出し、ボロボロのまま家に帰り着き、嫁に怒られたのを思い出します・・・
これも幸い、頭を打ってなかったので助かりました・・・
最近はずいぶん用心深くなり、夜間の徘徊はするもののライフジャケット着るようにしてますし、
ゴムボートのときも自動膨張式のやつ付けるようにしてます。
夜釣りでも、ボートで釣ってても、ライフジャケット無しの方多いです・・・
一度、海に落ちてみて下さい。服のままだと思った以上に泳げませんよ。
釣りのときは常にライフジャケット着るのが望ましいでしょうが、
最低限、夜釣りの時は付けて欲しいと思います。
当然、落ちても浮くし、クッションの役目もしてくれます。
最近はかっこいいデザインのものも発売されてます。
釣具メーカーさん、ライフジャケットつけてない人がかっこ悪く見えるよう啓蒙して下さい。
せめて、このブログ見てる人は付けてね~

「釣りは楽しく、安全に」言い古されたフレーズですが大切です。ポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月13日
早すぎてもダメかも
今日は日曜日。
当然のごとく、釣り
午後から実家に泊まりに行ってる子供迎えに行かなければならないので近場へ。
糸島半島の海でゴムボートでキス釣り。
前回が時期の割りに結構いい釣果だったので、今回も?と期待して釣行。
釣れたら晩のおかずはキスフライにしてもらおう
キスは深場でない限り、あまり早く行っても釣れないので(水温低いせいか、活性低い
)
朝6時頃に現場着。途中、中原釣具で岩デコ80g調達。
せこせこ準備して6時半には出航~
もうすっかり明るいものの、今日は曇ってる上に霧が出てる・・・
ポイント到着し、仕掛け投入するも掛かってくるのはイトヒキハゼばっかり。
仕方ないので、ポイントの新規開拓へ。
魚探を持ってきてないので、岩が海面から頭出してるところ周辺を探る。
(駆け上がりの可能性高いし、大型は岩場周辺に着いてること多い)
30分くらい探っていって、ベラなんか追加しながら、
やっと本日初キス
20cmくらいかな。

やっとエンジンかかりだしたか~?!
なんて思ってましたがそれからまた沈黙して、ポツ~~、ポツ~~程度釣れる程度・・・
気分転換も兼ね、移動
実績ポイントへ。
ここでやっとホントにエンジンかかってきた!!
連荘でした。やっぱり水温安定してるのは大事ですね。
今の時期のポイント選定の第一条件かも。第二条件が餌の確保ができるとこ。
この二点を踏まえてポイント選べば、何とかなるかな・・・
波止を見るとエギンガーもいるけど、ジグ振ってる人もいる模様。
イワシがぱちゃぱちゃ跳ねて、時折、それを捕食する音がガボッてな感じで聞こえる。
シーバス? ヤズ?
今日はルアー持ってきてないのよ・・・
指くわえてみてました
連荘モードが続いて、30匹なったので打ち止めとしました。
エンジンかかったのが釣りはじめて3時間くらい経ってからなので
ある程度、日が昇らないと今の時期は難しいかもです。
今日の釣果です。キス18~25cmくらい30匹 プラス ベラ3匹。

「キスフライ食いて~!!」と思った方、ポチッと一押ししてね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

当然のごとく、釣り

午後から実家に泊まりに行ってる子供迎えに行かなければならないので近場へ。
糸島半島の海でゴムボートでキス釣り。
前回が時期の割りに結構いい釣果だったので、今回も?と期待して釣行。
釣れたら晩のおかずはキスフライにしてもらおう

キスは深場でない限り、あまり早く行っても釣れないので(水温低いせいか、活性低い

朝6時頃に現場着。途中、中原釣具で岩デコ80g調達。
せこせこ準備して6時半には出航~

もうすっかり明るいものの、今日は曇ってる上に霧が出てる・・・
ポイント到着し、仕掛け投入するも掛かってくるのはイトヒキハゼばっかり。
仕方ないので、ポイントの新規開拓へ。
魚探を持ってきてないので、岩が海面から頭出してるところ周辺を探る。
(駆け上がりの可能性高いし、大型は岩場周辺に着いてること多い)
30分くらい探っていって、ベラなんか追加しながら、
やっと本日初キス

やっとエンジンかかりだしたか~?!
なんて思ってましたがそれからまた沈黙して、ポツ~~、ポツ~~程度釣れる程度・・・

気分転換も兼ね、移動

実績ポイントへ。
ここでやっとホントにエンジンかかってきた!!
連荘でした。やっぱり水温安定してるのは大事ですね。
今の時期のポイント選定の第一条件かも。第二条件が餌の確保ができるとこ。
この二点を踏まえてポイント選べば、何とかなるかな・・・
波止を見るとエギンガーもいるけど、ジグ振ってる人もいる模様。
イワシがぱちゃぱちゃ跳ねて、時折、それを捕食する音がガボッてな感じで聞こえる。
シーバス? ヤズ?
今日はルアー持ってきてないのよ・・・
指くわえてみてました

連荘モードが続いて、30匹なったので打ち止めとしました。
エンジンかかったのが釣りはじめて3時間くらい経ってからなので
ある程度、日が昇らないと今の時期は難しいかもです。
今日の釣果です。キス18~25cmくらい30匹 プラス ベラ3匹。
「キスフライ食いて~!!」と思った方、ポチッと一押ししてね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月11日
食材確保に
実は昨日まで仕事で南の島(沖縄)出張でした。
お客と電話で話して南の島にいることを伝えるとほぼ90%の方が
「沖縄におると? いいね~!!」と仰られます・・・
でもね、仕事なんですが・・・
海、目の前なのに釣りもできないんですが・・・
で、ストレスいっぱい溜めて福岡に帰ってきました。
土曜日の4月10日。
天候も比較的安定してそうなので、家族のリクエストもあり
今回はアラカブ釣り&エギングで食材確保です
呼子方面へ。
朝マズメに満潮を迎えるけど、若潮なんであまり期待もできない?
まあ、釣れんならそれはそれで楽しめればいいんですが。
AM6時過ぎにゴムボートで出航
まずはエギングから
これが今回は渋かった・・・
一杯目が釣れたのが始めて1時間後くらい。
2段シャクリからのカーブフォールでロッドのティップが少ーしだけ曲がった!!
と思った瞬間、合わせを入れるも、スカッ
確かにエギには触ってるはず。=イカは居る。
そのまま軽くシャクり、ステイさせると
ラインがスーッと走った!!
あわせると乗った
ちょっと小さめの胴長22~23cmくらい。

その後は続く気配がないため、しばらく間を置き、アラカブ釣りへ。
こちらは好調
ひとつテンヤで、あわよくば他のサカナもゲットを目論む
(でもね、外道ゲットはならず、でしたが・・・)
リリースサイズで元気にお帰りいただけない状態のもの入れて、最大25~6cmを筆頭に10匹のキープでした~。
この時点で食材ゲットのリクエストには応えたので、余裕をもって再びエギングへ
1杯目ゲットのポイントはやめて、水深14~5m前後の藻場周辺でやることに。
潮もだいぶん流れるようになったせいか、ポイントが良かったのか、
ここでは2投目にキマシタ
着底後の数シャクリ目のカーブフォールにロッドまで伝わるアタリ!!
あわせると空振り
あれっ?
でも、今度はガガッと感じのアタリでロッドが持っていかれる!
再び合わせて、しっかりフッキング

調子に乗って、キャスト~
さらに2投後に同じくカーブフォール中に
ガツンッ
アタリが激しかった割りに、足一本ですが・・・

まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、捌くのが大変なので上がりました~
大きなクーラー持っていったんですが、合うサイズは釣れませんでした~(笑)

アラカブの煮付け、ウマシ! でした。
皆さんの釣果が気になる方はポチッと押してみ!?
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お客と電話で話して南の島にいることを伝えるとほぼ90%の方が
「沖縄におると? いいね~!!」と仰られます・・・
でもね、仕事なんですが・・・

海、目の前なのに釣りもできないんですが・・・

で、ストレスいっぱい溜めて福岡に帰ってきました。
土曜日の4月10日。
天候も比較的安定してそうなので、家族のリクエストもあり
今回はアラカブ釣り&エギングで食材確保です

呼子方面へ。
朝マズメに満潮を迎えるけど、若潮なんであまり期待もできない?
まあ、釣れんならそれはそれで楽しめればいいんですが。
AM6時過ぎにゴムボートで出航

まずはエギングから

これが今回は渋かった・・・
一杯目が釣れたのが始めて1時間後くらい。
2段シャクリからのカーブフォールでロッドのティップが少ーしだけ曲がった!!
と思った瞬間、合わせを入れるも、スカッ

確かにエギには触ってるはず。=イカは居る。
そのまま軽くシャクり、ステイさせると
ラインがスーッと走った!!
あわせると乗った

ちょっと小さめの胴長22~23cmくらい。
その後は続く気配がないため、しばらく間を置き、アラカブ釣りへ。
こちらは好調

ひとつテンヤで、あわよくば他のサカナもゲットを目論む

(でもね、外道ゲットはならず、でしたが・・・)
リリースサイズで元気にお帰りいただけない状態のもの入れて、最大25~6cmを筆頭に10匹のキープでした~。
この時点で食材ゲットのリクエストには応えたので、余裕をもって再びエギングへ

1杯目ゲットのポイントはやめて、水深14~5m前後の藻場周辺でやることに。
潮もだいぶん流れるようになったせいか、ポイントが良かったのか、
ここでは2投目にキマシタ

着底後の数シャクリ目のカーブフォールにロッドまで伝わるアタリ!!
あわせると空振り

あれっ?
でも、今度はガガッと感じのアタリでロッドが持っていかれる!
再び合わせて、しっかりフッキング

調子に乗って、キャスト~

さらに2投後に同じくカーブフォール中に
ガツンッ
アタリが激しかった割りに、足一本ですが・・・

まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、捌くのが大変なので上がりました~
大きなクーラー持っていったんですが、合うサイズは釣れませんでした~(笑)
アラカブの煮付け、ウマシ! でした。
皆さんの釣果が気になる方はポチッと押してみ!?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年04月05日
今年初エギング、の続き
行ってきました!今年初のエギングに~
場所は唐津よりちょっと西の方

ホントは平戸あたりまでタイラバでおNEWのバイオクラフト300XHの入魂に行きたかったのですが、
所用で午後は家にいなくてならず(夕方からは飲み会
)、
午前中で帰ってこれるところで・・・と考えたら、今回の釣行となりました
ネットで情報確認するとまだまだ日によってムラはありそうですが、アオリイカ揚がってるみたい♪♪
去年もこの時期イイ型揚げたし、ちょっと場所は違うけど、まあ何とかなるでしょ。
昨日は朝早かったので、今日はちょっとゆっくりの4時半出発、5時半頃、現場着
ちゃちゃと準備して、6時出航ー
藻場目指して、ボート走らせる。
15分程度でポイント着。
アンカー降ろして、おNEWエギ(エギ王Q3.5号イソベラ)付けて、キャストー
ベタ凪なんで、釣りやすい~
カウント40くらいで底取れるくらいの水深。
得意の2段シャクリを大きめに入れる


お~~、約10ヶ月ぶりくらい?にシャクった
5~6投してみるも反応無し・・・
アンカリングしてるので、360度どこにでも投げれるけど根がかり覚悟で藻際へキャスト~~
着底後,大きくゆっくりシャクリ3回してカーブフォール
途中、ラインが止まり、スーーと引っ張られる。
掛かってるか、ききながらロッドであわせると


キタ~~
今期、初アオリ



更に一匹追加するべく、キャストー
でも、反応なし・・・反応なし・・・反応なし・・・
ポイント移動
おかっぱりとボートの違いはこの移動の早さですね。
おかっぱりでランガンしても廻れるポイントはたかがしれてますが、
ボートはある意味、無限・・・
でもポイント選定が難しいかな?
魚が集まる要因考えながら、ポイント探す・・・、外れれば全く釣れない。
それを考えれば、波止からの釣りがある意味確実(?)かな~
ちょっと話が逸れましたが、次のポイントは?
さっきよりちょっと浅めの藻場。
ここも底中心に探る。
で、3投目で
ドンッ
一杯目より引く!独特のグイン、グインって感じ
ドンッと掛けてグイングインを楽しむ間、アドレナリンでまくり!!
この感じがエギングはいいですね~
サカナと違って多少の余裕があるのが
墨吐いてますが・・・


さっさとタモ入れして、相棒がいるかもしれないので急いでキャスト~
底とってシャクリ入れると再び、ドンッ
またまたキタ~~~
引きの感触楽しみながら

十分満足しました
今時点で時間は8時くらい。ちょっと早いですが上がりました。
結果、3杯。胴長23cm、25cm、30cmでした

(重さは測ってません)
今期、初エギングは結構、満足いきました
釣ったイカは1杯は嫁のお友達におすそ分け、1杯は子供が刺身と塩焼きで完食、1杯は酒の肴用で冷凍庫行きです。
「早くイカ釣って、イカ刺しとゲソの塩焼き食いて~」と思った方はポチッと押してね
⇒
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


場所は唐津よりちょっと西の方

ホントは平戸あたりまでタイラバでおNEWのバイオクラフト300XHの入魂に行きたかったのですが、
所用で午後は家にいなくてならず(夕方からは飲み会

午前中で帰ってこれるところで・・・と考えたら、今回の釣行となりました

ネットで情報確認するとまだまだ日によってムラはありそうですが、アオリイカ揚がってるみたい♪♪
去年もこの時期イイ型揚げたし、ちょっと場所は違うけど、まあ何とかなるでしょ。
昨日は朝早かったので、今日はちょっとゆっくりの4時半出発、5時半頃、現場着

ちゃちゃと準備して、6時出航ー

藻場目指して、ボート走らせる。
15分程度でポイント着。
アンカー降ろして、おNEWエギ(エギ王Q3.5号イソベラ)付けて、キャストー

ベタ凪なんで、釣りやすい~
カウント40くらいで底取れるくらいの水深。
得意の2段シャクリを大きめに入れる



お~~、約10ヶ月ぶりくらい?にシャクった

5~6投してみるも反応無し・・・
アンカリングしてるので、360度どこにでも投げれるけど根がかり覚悟で藻際へキャスト~~
着底後,大きくゆっくりシャクリ3回してカーブフォール
途中、ラインが止まり、スーーと引っ張られる。
掛かってるか、ききながらロッドであわせると



今期、初アオリ



更に一匹追加するべく、キャストー
でも、反応なし・・・反応なし・・・反応なし・・・
ポイント移動

おかっぱりとボートの違いはこの移動の早さですね。
おかっぱりでランガンしても廻れるポイントはたかがしれてますが、
ボートはある意味、無限・・・
でもポイント選定が難しいかな?
魚が集まる要因考えながら、ポイント探す・・・、外れれば全く釣れない。
それを考えれば、波止からの釣りがある意味確実(?)かな~
ちょっと話が逸れましたが、次のポイントは?
さっきよりちょっと浅めの藻場。
ここも底中心に探る。
で、3投目で

一杯目より引く!独特のグイン、グインって感じ

ドンッと掛けてグイングインを楽しむ間、アドレナリンでまくり!!
この感じがエギングはいいですね~
サカナと違って多少の余裕があるのが

墨吐いてますが・・・

さっさとタモ入れして、相棒がいるかもしれないので急いでキャスト~
底とってシャクリ入れると再び、ドンッ

またまたキタ~~~
引きの感触楽しみながら
十分満足しました

今時点で時間は8時くらい。ちょっと早いですが上がりました。
結果、3杯。胴長23cm、25cm、30cmでした



今期、初エギングは結構、満足いきました

釣ったイカは1杯は嫁のお友達におすそ分け、1杯は子供が刺身と塩焼きで完食、1杯は酒の肴用で冷凍庫行きです。
「早くイカ釣って、イカ刺しとゲソの塩焼き食いて~」と思った方はポチッと押してね


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

